RBUG JP の情報ブログ

100G対応製品が揃いつつある。CCR2216-1G-12XS-2XQ / CRS504-4XQ-IN
はじめに ご無沙汰しておりました。 情報収集はそこそこ行っていたつもりでしたが、先日100GL2スイッチが出たと思ったら、本日100G対応L3ルーターの情報が公開になりました。

PCIeカード型CCR (CCR2004-1G-2XS-PCIe) が新製品に。これはどう使う?
先日、新製品についての記事を書きましたが、公式サイトを確認するとさらにラインナップが増えていました。

100GルータおよびnetFiber9の屋内版が新製品としてラインナップ。
serverthehome.comより はじめに Twitterを眺めていたところ、MikroTikのYouTubeチャンネルの方で新製品の報告が行われていたようです。 しかも待望の100Gルーターとなります。

RouterOS 7.1.2 [stable] がリリースされています。
はじめに 2月10日にv7のstableである7.1.2がリリースされています。(versionでは2月3日付ですが)

RouterOS 7.1.1 [stable] がリリースされています。
はじめに 遅くなりましたが、2021年12月21日にRouterOS 7.1.1がリリースされています。記事にするのが遅くなり申し訳ありません。

RouterOS 7.1からパスワード情報などのsensitiveな情報がデフォルトで出力されなくなりました
はじめに 公式ドキュメントにパラメータが見つけられないのですが、RouterOSではv6までは設定情報をexportするとデフォルトでパスワードなどのsensitive(扱いに細心の注意を要する)な設定値まで出力されてしまうという困った動作をしていました。明示的に hide-sensitiv...

RouterOS 7.1 がstableになりました。
日本時間の12月2日にRouterOS 7.1がtestingでリリースされましたが、公式フォーラムを確認するとそのままstableに移行したようです。

ニュースレター103号が公開されました。
はじめに 12月1日でRouterOSv7.1が公開されたのに埋もれた感じですが、ニュースレター103号も公開されています。

RouterOS 7.1 [testing] がリリースされました。
はじめに 今までdevelopmentという開発版の扱いだったRouterOS v7でしたが、12月1日付でtestingチャンネルに移行し7.1がリリースされました。正式版の公開が近いんですかね。

[リーク情報] CCR2116-12G-4S+ が今年中に販売開始される模様。
今年CCR2004が販売されて、CCR10xxはから世代以降が行われましたが、どうやらCCR2004は廉価扱いのようで、高パフォーマンスとしてCCR21xxシリーズが今年中に販売会されそうです。