個人的にお世話になっている@Nest_Wireless さんのツイートを眺めていると以下のようなツイートが。
はじめに
ついに、ついにベータとはいえRouterOS v7がリリースされました。
今日、ロシアのモスクワで開催されているMUMのなかで発表があったようです。
Do NOT install on production routers and do NOT expect everything to work perfectly. It’s a BETA.
https://twitter.com/Nest_Wireless/status/1169892109098221568
こちらでも言われているように、実稼働ルーターにはインストールしないでください。また、すべてが完全に機能することを期待しないでください。
今のところ公開されたのはARM版だけのようです。
とりあえず手元の環境にインストールすることは出来ました。
ただ、WinboxでもWebfigでもUIに変わりが見つかっていませんので、本当に開発途中といった感じです。もしかしたら正式版までに変わってくることも考えられます。
2019年9月7日:追記
@inyuito さん、わざわざフォーラムの確認ありがとうございます。
2019年9月10日:追記
Twitterでも呟いたのですが、v7で採用されるLinux kernelは4.14みたいですね。もちろん、正式版では変更があるかもしれません。
[admin@MikroTik] > /system/resource/usb/print
Columns: DEVice, VENDOR, NAME, SPEEd
# DEV VENDOR NAME SPEE
0 1-0 Linux 4.14.131 xhci-hcd xHCI Host Controller 480
1 2-0 Linux 4.14.131 xhci-hcd xHCI Host Controller 5000
2019年9月11日:追記
昔から何となくあったv7スレッドに活気が戻っています。
また積極的にv7を試してみた結果不具合などが発生した場合について、報告の方法についてスレッドが出来ていますので確認してみてください。
2019年10月28日:追記
長らく「Check for updates」のdevelopmentチャンネルはfile not found
となって使用できませんでしたが、先週末ぐらいについにv7が対象となり、こちらからダウンロードできるようになっていました。
また、Mikrotikのソフトウェアダウンロードページにもdevelopmentの列が追加され、v7のファイルがダウンロードできるようになりました。
2020年2月15日:追記
7.0beta5がリリースされましたが、なんとVXLANが実装されています。
Introduced issues:
- RB850Gx2 and RB911 does not boot
New features in this release:
!) x86 - introduced UEFI boot mode support;
!) vxlan - added support for Virtual eXtensible Local Area Network (VXLAN);
!) vrrp - added connection tracking data replication from VRRP master to backup;
!) vrrp - added support for VRRP grouping;
!) winbox - minimal required version is v3.21;
*) other minor fixes and improvements;