![](https://www.rb-ug.jp/wp-content/uploads/2021/12/image-800x459.png)
はじめに
今までdevelopmentという開発版の扱いだったRouterOS v7でしたが、12月1日付でtestingチャンネルに移行し7.1がリリースされました。正式版の公開が近いんですかね。
更新内容
What's new in 7.1 (2021-Dec-01 16:07):
MAJOR CHANGES
----------------------
!) updated Linux Kernel based on version 5.6.3;
!) completely new NTP client and server implementation;
!) completely new User Manager implementation;
!) merged individual packages, only bundle and a few extra packages remain;
!) new Command Line Interface (CLI) style (RouterOS v6 commands are still supported);
!) support for Let's Encrypt certificate generation;
!) support for REST API;
!) support for UEFI boot mode on x86;
----------------------
NETWORKING
----------------------
!) CHR FastPath support for "vmxnet3" and "virtio-net" drivers;
!) support for "Cake" and "FQ_Codel" type queues;
!) support for IPv6 NAT;
!) support for Layer 3 hardware acceleration on all CRS3xx devices;
!) support for MBIM driver with basic functionality support for all modems with MBIM mode;
!) support for MLAG on CRS3xx devices;
!) support for VRRP grouping and connection tracking data synchronization between nodes;
!) support for Virtual eXtensible Local Area Network (VXLAN);
----------------------
ROUTING
----------------------
!) completely new BGP implementation with performance improvements;
!) completely new IPv6 stack;
!) completely new MPLS implementation with interface lists, multipath and LDPv6 support;
!) completely new OSPF implementation with performance improvements;
!) completely new routing filtering with script-like rule syntax, RPKI support and large and extended community filtering;
!) support for IPv6 ECMP and VRF (including VRF-lite);
!) support for IPv6 recursive routing and policy routing;
----------------------
VPN
----------------------
!) support for L2TPv3;
!) support for OpenVPN UDP transport protocol;
!) support for WireGuard;
!) support for ZeroTier on ARM and ARM64 devices;
----------------------
WIRELESS
----------------------
!) completely new alternative wireless package "wifiwave2" with 802.11ac Wave2, WPA3 and 802.11w management frame protection support (requires ARM CPU and 256MB RAM);
----------------------
コメント
このアナウンスがTwitterに流れたときはタイムラインが騒然としましたが、RouterOSv7のstableが近いようです。upgradeチャンネルを指定しておくと7.1に移行されます。7.1に移行するとなぜか’stable’でも7.1が表示されるのですが・・・
今までベースとなるLinux kernelは3.3.5でしたが5.6.3になりました。ただlongtermのものでもないので将来的にアップグレードされるのか不安が残りますが・・・。
CLI体系が若干変わりましたがv6と基本的には共通なのでそれほど困ることは無いかと思います。またLet’s Encryptを使用して証明書の生成が出来るようになります。これでOpenVPNなどで自己証明書などを使用しなくとも良くなります。またREST APIも使用できるようになるので、RouterOSのCLI構文があれな方にはこちらの方が管理上楽かもしれません。
ネットワーク周りについてはCHR(cloud Hosted Routert)でもfastPathが有効になるようになりました。またIPv6NATが使用できるようになったこと、CRS3xxシリーズでL3 Hardware offloadが使用できるようになったこと、VXLANが使用できるようになりました。
VPNについては、L2TPv3、OpenVPNは長年待望だったUDPがサポートされるようになりました。またWireGuardが使用できることになったこと、ZeroTierがサポートされることでブランチ間を安全につなげることが出来ることになったのは試してみたい機能ではあります。
公式フォーラムを確認して見ると既に100件以上の書き込みがあり、まだまだ開発版であることがMikrotikスタッフは強調していますので使用には十分にご注意ください。