RouterOSでフレッツ光クロスを使用する時のIPv6の障害は少なそう?
Twitterをのぞいて見つけたのですが、2020年4月からNTT東西でサービスが開始されたFTTHでの10Gb接続サービス、フレッツ光クロスにおいてどうやらRouterOS環境だと接続の障壁が今までと比較して低そうだとい ...
IPoE(IPv6)環境でのRouterOSの設定方法について
最近、色々とチェックできていないのですが、偶々Twitterを確認していたところ、Mikrotik公式アカウントが以下のようなことをつぶやいておりました。
Users from Japan have asked us, h ...
RouterOS 6.43.15 [long-term]がリリースされました。
約40日ぶりにlong-termブランチがアップデートされました。
long-termは基本的にバグの修正が主な内容になり、新機能の追加はメジャーアップデー
RotuerOS 6.44.3 [stable] がリリースされました。
6.44.2ではIPv6に関する脆弱性に関する修正でのアップデートでしたが、今回は通常通りの進行に戻り機能修正等が行われています。
What's new in 6.44.3 (2019-Apr-RouterOS 6.43.7[stable]がリリースされました。
記事にするのが遅れてしまい申し訳ありません。
6.43.4からは1月半ぶりの更新となります。
内容について注意6.43.5と6.43.6は開発のみに存在するバージョンとして、公
RouterOSでステートレスDHCPv6な設定を行う
IPv6まわりはいまだによくわかっていない筆者です。
RouterOSもIPv6には対応しているのですが、相変わらずNGNなIPv6に対応していないので、ひかり電話なしの環境では、RAは受け取れるのですが確認する手段がない ...
[案内] IPv6環境における、ひかり電話なし環境での設定方法の確認会実施のお知らせ
長いことRouterOSではフレッツ光でかつひかり電話なし環境での設定ができないとお伝えしておりましたが、RouterOS 6.38ぐらいから実はsettingsにRAを受信できるようなオプションが存在しています。
先日も ...
[お願い] NGN使用時のISPからのRAが受信できるか確認のお願い
長らくRouterOSでは、日本でのNGNを使用し、且つひかり電話を使用しない環境においては、NGN側からのルータ広告 (Router Advertisement、 RA)を受信する方法がなく、余分なお金を支払って、ひかり電話ありによ ...
v6プラス「固定IPサービス」をRouterboardで設定してみた。
v6プラスの固定IPサービスの場合、MAP-Eにより通信しているわけではないため、件名より、MAP-Eを削除いたしました。お詫びして訂正いたします。
2019年5月8日:追記MAP-E自体を設定でき ...